| Home |
2010.01.27
県民の森の魅力を伝えるために
10日前、東京のある会社から「女性ミュージシャンのプロモーションビデオの撮影を
県民の森でできないでしょうか?」という問い合わせがありました。
結局、雪の影響で撮影車両が上れないと困るということで残念ながらキャンセルになりましたが、
監督さんが県民の森のホームページを見てロケーションとして選んだとのこと。
昨年もNHKのドラマ撮影や大学の芸術学部の学生が卒業制作で撮影したりと、
数は多くありませんがホームページを見て撮影のロケーションとして選ぶ方がいました。
ホームページを通じて県民の森の魅力が少しでも伝わったことは嬉しいことです。
このようにPRの手段としてホームページは大きな力になりますが、
「行ってみたい!」と思ってもらえるかっこいいホームページを作ろうと思っても
センスと技術の問題があり、なかなか難しいものです。
がんばってちょっとずつ工夫しながら手直しを加えていきたいと思っています。
また、「県民の森」自体も魅力あふれるところに今後もしていきたいと思っています。
みなさまよろしくお願いします。
話はがらっと変わりますが、
ちょっと前の1月16日の浄水場の写真です。
急傾斜の屋根に雪が積もっていますがそこに足跡が!?

拡大すると…

ちょっと驚きでした。
(H21-No.45)
県民の森でできないでしょうか?」という問い合わせがありました。
結局、雪の影響で撮影車両が上れないと困るということで残念ながらキャンセルになりましたが、
監督さんが県民の森のホームページを見てロケーションとして選んだとのこと。
昨年もNHKのドラマ撮影や大学の芸術学部の学生が卒業制作で撮影したりと、
数は多くありませんがホームページを見て撮影のロケーションとして選ぶ方がいました。
ホームページを通じて県民の森の魅力が少しでも伝わったことは嬉しいことです。
このようにPRの手段としてホームページは大きな力になりますが、
「行ってみたい!」と思ってもらえるかっこいいホームページを作ろうと思っても
センスと技術の問題があり、なかなか難しいものです。
がんばってちょっとずつ工夫しながら手直しを加えていきたいと思っています。
また、「県民の森」自体も魅力あふれるところに今後もしていきたいと思っています。
みなさまよろしくお願いします。
話はがらっと変わりますが、
ちょっと前の1月16日の浄水場の写真です。
急傾斜の屋根に雪が積もっていますがそこに足跡が!?

拡大すると…

ちょっと驚きでした。
(H21-No.45)
スポンサーサイト
2010.01.22
今日の県民の森
先日積雪情報に関するコメントをいただきました。
ありがとうございました。
早速今日の情報をお伝えします。
今週は暖かい日がありましたので、雪もすっかり解けました。
県民の森へのアクセス道路である森林管理道丸山線の日影の部分もご覧のとおりです。


園内の中央広場も雪がなくなりました。

事務所の前もこんな感じです。

最後はトンネルから管理事務所の間にある東屋から見た景色です。

ちなみに今日の午後3時頃の県民の森の気温は約2℃でした。
4時前には0.9℃にまで下がりました。
(H21-No.44)
ありがとうございました。
早速今日の情報をお伝えします。
今週は暖かい日がありましたので、雪もすっかり解けました。
県民の森へのアクセス道路である森林管理道丸山線の日影の部分もご覧のとおりです。


園内の中央広場も雪がなくなりました。

事務所の前もこんな感じです。

最後はトンネルから管理事務所の間にある東屋から見た景色です。

ちなみに今日の午後3時頃の県民の森の気温は約2℃でした。
4時前には0.9℃にまで下がりました。
(H21-No.44)
2010.01.18
県民の森のホームページを更新しています。
2010.01.18
冬の県民の森
1月16日に撮影した写真を掲載します。
丸山登山道で山頂まで100m手前のところです。

丸山山頂の展望台から見た武甲山です。

同じく展望台から見た両神山です。

八ヶ岳も上の方が見えていました。

浅間山もご覧のとおりです。(奥にある雪で白い山です。)

園内の管理道です。雪の上に動物の足跡が残っています。さてこの動物は?

中央広場です。

広葉樹の森です。

こちらはケヤキの森です。南斜面のため雪はすっかり解けてありません。

トンネルと管理事務所を結ぶ管理道沿いにある東屋から見た景色です。
すっきり晴れているので遠くまで見えます。

注意!:県民の森へのアクセス道路である森林管理道丸山線は所々にアイスバーンがあります。
スリップして非常に危険ですので注意してください。(上れない車もあります。)
(H21-No.42)
丸山登山道で山頂まで100m手前のところです。

丸山山頂の展望台から見た武甲山です。

同じく展望台から見た両神山です。

八ヶ岳も上の方が見えていました。

浅間山もご覧のとおりです。(奥にある雪で白い山です。)

園内の管理道です。雪の上に動物の足跡が残っています。さてこの動物は?

中央広場です。

広葉樹の森です。

こちらはケヤキの森です。南斜面のため雪はすっかり解けてありません。

トンネルと管理事務所を結ぶ管理道沿いにある東屋から見た景色です。
すっきり晴れているので遠くまで見えます。

注意!:県民の森へのアクセス道路である森林管理道丸山線は所々にアイスバーンがあります。
スリップして非常に危険ですので注意してください。(上れない車もあります。)
(H21-No.42)
2010.01.15
今日の県民の森
今日も寒かったですね。
県民の森も寒い!
日中でも気温0度。午後4時くらいになると氷点下2度くらいです。
広場の雪はここ数日で日の長く当たる所は解けました。

管理事務所の軒先には氷柱(つらら)がありました。

県民の森へ上がってくる森林管理道丸山線は途中から凍結箇所多し!
今日は滑って上れない車もありました。
ちなみに自分の場合は4輪駆動のトヨタのランドクルーザー、スタッドレスタイヤ装着で上ったので大丈夫でしたけれど・・・
(H21-No.41)
県民の森も寒い!
日中でも気温0度。午後4時くらいになると氷点下2度くらいです。
広場の雪はここ数日で日の長く当たる所は解けました。

管理事務所の軒先には氷柱(つらら)がありました。

県民の森へ上がってくる森林管理道丸山線は途中から凍結箇所多し!
今日は滑って上れない車もありました。
ちなみに自分の場合は4輪駆動のトヨタのランドクルーザー、スタッドレスタイヤ装着で上ったので大丈夫でしたけれど・・・
(H21-No.41)
2010.01.13
県民の森は雪国です!
2010.01.06
今日の県民の森
一昨日の夜秩父では雪がちょっと降りました。
このため、県民の森に通じる森林管理道丸山線は、
日蔭のところでまだ雪が残っている状況です。
滑りやすいので、通行する場合は十分注意してください。

県民の森の中央広場も日が当たらない所には雪が残っています。

園内の日の当たらない管理道はこんな感じです。
決して白く塗装したわけではありません。

丸山へ登る登山道はうっすら残る程度ですが、ちょっと滑りやすいので注意が必要です。

ちょと分かりにくいですが、真ん中の白い山が浅間山です。ウェルカムストリートから見えます。

最後に武甲山の夕景です。ちなみに時間は16:07でした。

(H21-No.39)
このため、県民の森に通じる森林管理道丸山線は、
日蔭のところでまだ雪が残っている状況です。
滑りやすいので、通行する場合は十分注意してください。

県民の森の中央広場も日が当たらない所には雪が残っています。

園内の日の当たらない管理道はこんな感じです。
決して白く塗装したわけではありません。

丸山へ登る登山道はうっすら残る程度ですが、ちょっと滑りやすいので注意が必要です。

ちょと分かりにくいですが、真ん中の白い山が浅間山です。ウェルカムストリートから見えます。

最後に武甲山の夕景です。ちなみに時間は16:07でした。

(H21-No.39)
2010.01.04
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
県民の森は今年の5月で開園して29年となります。
今後もよりよい県民の森をめざしていきますので、
どうぞ皆様よろしくお願いします。
なお、県民の森は2月末日まで休園しております。
トイレを始め施設等は使用できませんのでご了承ください。
(H21-No.38)
今年もどうぞよろしくお願いします。
県民の森は今年の5月で開園して29年となります。
今後もよりよい県民の森をめざしていきますので、
どうぞ皆様よろしくお願いします。
なお、県民の森は2月末日まで休園しております。
トイレを始め施設等は使用できませんのでご了承ください。
(H21-No.38)
| Home |